歯周病治療|田町・三田の歯医者・歯科|長坂歯科|かみ合わせ治療・お口の検診

〒108-0014東京都港区芝5丁目34−6 新田町ビル 2F
Tel.03-3455-2220
ヘッダー画像

歯周病治療

歯周病治療|田町・三田の歯医者・歯科|長坂歯科|かみ合わせ治療・お口の検診

歯周病

歯周病の大きな原因の一つに「かみ合わせ異常」があります。

歯周病

かみ合わせ治療を行っている方が、かみ合わせの状態が改善され、全身症状も改善し、更に歯周病も改善するというケースが多くみられます。ここから、「かみ合わせの悪さ」が歯周病の原因の一つであるということが分かります。定期的に治療、クリーニングをしていても改善しない歯周病がある場合は、一度「かみ合わせ異常」を疑ってみてください。

これらの症状が当てはまる方は「かみ合わせ」を調べてみてはいかがでしょうか

  • 教わった通り歯ブラシをしているが、改善しない
  • どんなに磨いても口臭・出血・歯茎の腫れが改善しない
  • 食後に必ず食べ物が挟まる
  • 歯周病の外科処置をしたのに予後が悪い
  • 歯周ポケットがどんどん深くなっている

「かみ合わせ異常」は「歯周病」の原因の一つです

そもそも歯周病とはどのような病気でしょうか?

まず、歯は歯槽骨という顎の骨から生えています。歯茎から生えているのではと勘違いしている方も多いですが、実際には顎の骨から生えています。歯を支えている歯槽骨が何らかの原因で溶けてしまう病気が「歯周病」です。歯槽骨が溶けた隙間は「歯周ポケット」と呼ばれ、食べ物が挟まり、菌が繁殖しやすくなります。歯周ポケットが深くなると、口臭の原因になり、次第に歯が揺れ始め、最悪の場合抜けてしまうこともあります。

そもそも歯周病とはどのような病気でしょうか

歯周病の原因は何ですか?

歯周病には様々な原因があります。よごれ(歯石・プラークの付着)や、かみ合わせの異常、糖尿病などの全身疾患、妊婦さんのホルモンバランスなどがあります。

よごれが原因の場合

治療風景

よごれが原因の場合、クリーニングやプラークコントロールを行うことで対処できます。その為に定期的なメンテナンス・専門性の高いクリーニングを歯科医院で行っていくことが大事です。またご自身で正しい「磨き方」を実践することで、歯周病を予防していきます。当院では専属の衛生士による丁寧なブラッシング指導を行っておりますので、ご自身にあった磨き方・メンテナンスの方法をご一緒に考えていきましょう。

かみ合わせが原因の場合

中にはプラークコントロールのみで進行を抑えることが難しい「難治性歯周病」があります。プラークコントロールでは改善が見られない歯周病はそもそも別の原因が考えられます。その原因のひとつが「かみ合わせの異常」です。かみ合わせの悪さによる歯周組織への負担過重や血行循環障害などから、歯周ポケットが発生します。かみ合わせ異常が原因で発症した歯周病は、クリーニングと並行し、かみ合わせの治療を行う必要があります。

かみ合わせが原因の場合

ご自身の歯周病は何が原因かを特定し、その原因を治療することが大切です

「かみ合わせ」「クリーニング」の二方面からのアプローチで歯周病を予防、改善しましょう。

症例集

以下の症例は、第24回日本全身咬合学会学術大会2014年11月29日(土)にて一般口演で発表いたしました。

①かみ合わせバランス治療による自己修復力を応用した96歳高齢者口腔環境改善と歯槽骨の再生

  • 症例01
  • 症例01
  • 症例01
主訴

かみ合わせの違和感。グラグラする歯がある。

口腔内症状

  • 虫歯があり、しみて痛い歯がある
  • 歯周病で揺れている歯がある

全身症状

  • 頭痛・首肩こり・腰痛・耳鳴り・難聴
診断
揺れている歯や痛い歯を避けて、偏った噛み方をしている。
処置
  • 虫歯や、古い修復物を治療し、全体の歯でバランスよく噛める環境を作る
  • 聴力検査・全身バランス検査から偏った噛み癖を特定し、バランスよく噛むよう噛み方を指導
  • 磨き方の説明やプロフェッショナルなクリーニングを行う
結果
  • 歯周病の改善(歯槽骨の再生と、歯周ポケットの減少)
  • 全体でバランスよく噛めるようになったことでかみ合わせの違和感が改善
  • 頭痛・肩こり・耳症状など、初期の全身症状が改善
  • 耳鳴り、難聴の改善
かみ合わせ由来の歯周病は、年齢を問わず改善します。

②咀嚼バランスの意識改革で改善した症例

  • 症例02
  • 症例02
主訴
入れ歯があっていない。うまく噛めない。
症状

口腔内症状

  • 歯周病で揺れている歯が多数
  • 噛むと痛い歯がある
  • 入れ歯が痛くてあまり使っていない

全身症状

  • 顎関節症状、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、腕の痛み
処置
かみ合わせの検査から、偏った噛み癖を分析し、バランスよく噛むよう指導したところ初めて来院された時は前歯部での咀嚼指導を拒否。
その理由は、長年「奥歯で噛んで食べる」「前歯でかじることは行儀が悪い」との考えから、全ての歯を使って食べるという考えは受け入れられないとのこと。
2年後再来院し、長期間他院で歯周病治療を受けるも改善せず、抜歯すると言われ、左右大臼歯欠損にはインプラント治療を薦められた。抜歯およびインプラント治療を回避したいという思いで、当院に再来院。
診断
下顎大臼歯部に入れ歯がない状態で、頭位は後方に傾いて、猫背の姿勢。長期間の欠損が原因で、残存歯に咬合力が集中して負担過重がおこり、歯周病が進行。X線画像においても歯槽骨の吸収がみられる。2年間はクリーニングを継続するも改善が見られなかったということは、よごれ以外にも歯周病の原因がある。
処置
  • 大臼歯の欠損部に新しく入れ歯を作り、全体でバランスよく噛めるよう治療
  • かみ合わせの検査から偏った噛み癖を特定し、バランスよく噛むよう噛み方を指導
  • 正しいブラッシング指導とスケーリングのみ行う
結果
  • 前歯を含め、全ての歯を使う咀嚼訓練を行い、6か月という短期間で歯周病の改善が見られる
  • 入れ歯でも問題なく噛むことができるようになる
  • それに伴い初診時全身症状も改善
  • 抜歯の必要がなくなる
かみ合わせ由来の歯周病は、ご自身の噛み方の意識で改善します。

③咬合バランス治療による歯槽骨の再生の10年後の状況

  • 症例03
  • 症例03
  • 症例03
主訴
他院にてプラークコントロールを中心の歯科治療を長期間行うが、改善が見られない。抜歯を薦められたのでセカンドオピニオンで来院。
症状

口腔内症状

  • 歯周病、歯肉炎が重度で歯茎が腫れ出血。揺れている歯が多数
  • 口臭
  • 噛むと痛みがありどこで噛んでよいかわからない
  • 抜けたままの歯がある

全身症状

  • 頭痛、肩こり、腰痛、腕の痛み、ひざの痛み、難聴など
診断
放置されたままの欠損部があるため、長年偏った噛み方をしていた。長年の偏った噛み方から、口腔内には歯周病が、全身には頭痛・肩こり・耳症状などが出ていた。
処置
欠損部にブリッジを作成し、全体でバランスよく噛めるよう治療を行う。聴力検査・全身バランス検査から偏った噛み癖を特定し、バランスよく噛むよう噛み方を指導。
かみ合わせ由来の歯周病は、正しい噛み方を続けていくことで予防できます。

かみ合わせの異常が原因で発症した歯周病は、クリーニングだけでは治りません

きちんとかみ合わせを治療することで歯周病が改善します。また歯周病の改善と同時に、聴力や全身症状の改善も同時に認められています。