
噛み合わせ治療
噛み合わせ治療
耳鳴り、聴力が低下しているが、耳鼻科では問題ないと言われ、耳鼻科の先生に噛み合わせに原因があるのではないかと言われた。
未処置の虫歯を治療。
抜けている歯の補綴治療(ブリッジ)。
被せ物の噛み合わせを決める際に、全身のバランスを検査しながら治療を行った。
全体でバランス良く噛むように噛み方の指導・練習。
耳症状の改善(耳鳴りの軽減、難聴の改善、耳詰まりの改善、めまいの改善)。
頭痛、首・肩こり、腰痛の改善。
口をスムーズに開けられるようになり全体でバランスよく噛むことが可能になった。歯周病が改善した。
歯ぎしりがひどく、顎が痛い。口が開け辛くなった。
大臼歯のみでの咀嚼習癖があった為、全体でバランスよく噛むように指導。
前歯から小臼歯にかけてかみ合っておらず、前後中心になる歯に虫歯があった為、治療。
全体でバランスよく噛めるようになり、噛み合わせの違和感が無くなった。
口が開けやすくなり、顎関節の音、痛みが改善。
歯ぎしりをしなくなり、朝起きた時に顎や肩こりが全く無くなった。
聴力が改善し、耳鳴りもしなくなった。歯周病が改善した。
奥歯に力がかかり、起きた時や食後に顎が疲れる。耳が詰まる。
前歯が虫歯で噛めなかったため奥歯での偏った咀嚼習癖がみられる。虫歯の治療をし、前歯を含め全体で噛む練習をする。
耳詰まり、耳の閉塞感が改善。頭痛、首・肩こりが改善。
噛み合わせが安定し顎の違和感が改善。歯周病が改善し、歯肉の状態も良くなった。
めまいがひどく、立ち上がれない。寝ている間に奥歯で食いしばっている。
前歯から小臼歯にかけて噛めておらず、奥歯で食いしばっていたため、小臼歯を支点に全体に噛めるように歯科治療を行う。
処置後、めまい・耳詰まりは一度も起きなくなった。肩こりをはじめ全身症状も改善。歯周病改善。
右耳に耳鳴りがある。耳鼻科では原因不明でメニエール病ではないかといわれる。口を開けるとひっかかる。
虫歯が全顎的に多数あり、噛み合わせを担えない歯が多かったため治療。
全身症状、耳鳴り・難聴が改善。
めまい、ふらつきの改善。スムーズに口が開くようになり、腕の上げ下げも軽くなる。
歯茎から出血する。常に歯茎が腫れていて、他院で抜歯といわれる。
噛み合わせ検査の結果、奥歯だけで噛む「偏った噛み癖」が見られたため、全体でバランスよく噛むよう咀嚼指導を行う。歯周病は外科処置などをせず、クリーニングと磨き方の指導のみを行う。
歯周病が改善。歯茎の腫れ、出血が改善。前医で抜歯といわれた箇所も保存できた。口腔内症状の改善に伴い、耳症状も改善。
前医で古い銀歯を白くしたが、治療の過程で頭痛や首、背中の痛み、関節の痛みやしびれが出てきた。
虫歯治療の際、詰め物やかぶせものを、噛み合わせを考慮したうえで治療していく。噛み合わせを決める際、聴力検査や全身のバランスをデータに用いながら治療を行う。また、全体でバランスよく噛むよう、咀嚼指導を行う。
頭痛、関節痛、首症状、腕症状の改善。口腔内も噛み合わせ違和感が無くなり、噛んだ時の痛みが消失。